「みんなで選ぶ日本酒ランキング」では、ユーザーの皆様からの口コミ感想を募集しております。 日本酒の各銘柄ページ・商品ページにて、お気軽に評価やコメントを投稿して下さいませ。

人気の日本酒銘柄ランキング TOP30


1
純米吟醸酒 華の雫

10335pt

(中本酒造店/奈良県) 香りは、やや高く甘い麹の香り。飲み口も米の旨みが広がり コクのある味わいとキレの良い後味のやや辛口です。何ともいえないバランスのとれた味わいに仕上がっています。 ...

2
普通酒 月桂冠

8746pt

(月桂冠株式会社/京都府) 月桂冠は、クセがなく、飽きのこない味わいだから、冷でも燗でも毎日の晩酌にピッタリ。どんな料理にも合いますが、特に『あっさり~中間』の和食との相性が良いです。 日本酒のほどよい旨味と和食の素材の持つ旨味が抜群のハーモニーを...

3
普通酒 剣菱

8637pt

(剣菱酒造/兵庫県) 辛みと旨みがバランスよく調和した、飲みやすいやわらかな味わい。燗にすると旨みが引き立ち、きりりと引き締まった抜群のキレ味が。冷から燗酒まで、多彩な表現が楽しめます。 ...

4
純米酒 誠鏡 純米たけはら

8481pt

(中尾醸造/広島県) 創業当時の酒質に一番近い当蔵の源といえるお酒です。やや甘口ですが、旨味・酸味・香りが良く調和し、小味が利いた飾らず素朴な日本酒の原点とも言える酒質です。地元の人たちに古くから親しまれ、瀬戸内の家庭料理の味をこの上なく引き...

5
純米酒 金鯱

8030pt

(盛田金しゃち酒造/愛知県) 優れた酒造好適米である「山田錦」を60%以下まで精米し、低温でじっくり時間をかけ、手間ひまを惜しまず醸した純米酒です。ほんのり漂う吟醸香とやわからくまろやか「米」の旨みがお楽しみいただけます。飲用温度は、常温または冷やし...

6
大吟醸酒 八海山

7609pt

(八海醸造/新潟県) 高品質の山田錦など、選び抜かれた高度精白の酒造好適米を使い、湧出軟水仕込みによる低温長期発酵もろみ技法で醸された、香り・味ともに気品高いお酒です。 適度な熟成の時を経て、柔らかな口当たりとふくらみを持つ一品に仕上がりま...

7
吟醸酒 ばくれん

7588pt

(亀の井酒造/山形県) 『ばくれん』は、ラベルにある女性のことで、「すれっからしの女」とか「親の言う事を聞かずに好き勝手にしている女」という意味です。 この商品は、『くどき上手』で有名な『亀の井酒造』の商品です。『ばくれん』は、超辛口+20の...

8
本醸造酒 浦霞

7355pt

(株式会社佐浦/宮城県) 爽やかな香気の後に、ぐっと押し上げてくるような味の厚み。跳ね上がるような切れの良さにも端正な印象があり、緻密で重層的な味の構成を感じさせる酒になっている。 ...

9
大吟醸酒 黒龍 しずく

7289pt

(黒龍酒造/福井県) 酒袋より自然に滴り落ちる一滴から「しずく」と名付けられた大寒造りの大吟醸酒。透き通るように綺麗な味わいをお楽しみ下さい。 ...

10
純米大吟醸酒 獺祭 磨き三割九分

7106pt

(旭酒造/山口県) 華やかな上立ち香と口に含んだときに見せる蜂蜜のようなきれいな甘み。飲み込んだ後の長い余韻。これぞ純米大吟醸。 ...

11
吟醸酒 雨後の月 山田錦

7084pt

(相原酒造/広島県) 山田錦を100%使用し醸された大吟醸酒並みの贅沢な造りの「雨後の月 吟醸酒」。 全量山田錦で醸すだけでもかなりの特徴がありますが、麹米を50%に、掛米を55%までそれぞれ磨き醸すコストパフォーマンスの高い吟醸酒です。 ...

12
純米酒 越後鶴亀

7047pt

(越後鶴亀/新潟県) 伝統的な造りと小仕込にこだわり造り上げた純米酒です。軽快でなめらかな口当たりとたしかな旨味が特長です。後味のキレも良く料理を選ばない食中酒としても楽しめます。 ...

13
純米大吟醸酒 久保田 碧寿

6991pt

(朝日酒造株式会社/新潟県) 山廃酒母を用いることで味わいに深みがありつつも、のど越しは軽やかな純米大吟醸酒です。ぬるめのお燗がこの酒の持ち味を最も感じられます。 ...

14
吟醸酒 久保田 千寿

6979pt

(朝日酒造株式会社/新潟県) 「食事と楽しむ吟醸酒」を目指し、香りは穏やかに、飲み飽きしない味わいに仕上げました。口当りが柔らかく、冷やはもちろん、お燗にも適した吟醸酒です。 ...

15
純米吟醸 豊盃 純米吟醸 華想い55

6832pt

(三浦酒造/青森県) 『華想い米』を100%使用して55%まで磨き上げた純米吟醸です。 ...

16
純米酒 加賀鳶 山廃純米 超辛口

6826pt

(福光屋/石川県) 伝統の手作り山廃酒母で丹念に仕込んだ純米酒。山廃純米の特長をあますことなく引き出しました。絶妙の酸味と深みのあるコクをもつ、鋭く切れる超辛口です。実は辛口の純米酒ほど杜氏泣かせの酒はありません。辛いだけの酒は簡単ですが、...

17
特別純米酒 田酒

6793pt

(西田酒造店/青森県) 青森県産酒造好適米「華吹雪」を使用した地酒の銘品。辛口ながらコクがあり、飲み飽きしないすっきりした味。 ...

18
純米大吟醸酒 久保田 萬寿

6771pt

(朝日酒造株式会社/新潟県) 香り、味ともに、蔵人が絶妙に仕上げた「久保田シリーズ」の最高峰です。柔らかな口当りと調和のとれた旨味で、軽く冷やしても、わずかに温めても、存在感を主張します。 ...

19
純米吟醸 八海山

6569pt

(八海山酒造/新潟県) よく晴れた冬の日、澄み渡る空気の中で日差しに解けはじめる雪。そんなときに感じる、なんともいえない静けさとおだやかさを持ったお酒です。 ...

20
普通酒 越乃寒梅

6545pt

(石本酒造/新潟県) 爽やかで、力強く後味に跳ねるような余韻をお楽しみ頂ける「普通酒」。晩酌の酒として、地元で愛され続ける定番の味です。 ...

21
本醸造酒 愛宕の松

6520pt

(新澤醸造店/宮城県) 40日近く低温にてじっくり仕込んだお酒で兵庫県A地区『山田錦』を60%まで磨き上げた本醸造です。 穏やかにバナナの含み香があり、切れの鋭い味わいです。料理を洗い流し、次の料理を引き立たせる役目の酒質です。 刺身、薄口...

22
特別純米酒 伯楽星

6508pt

(新澤醸造店/宮城県) ほのかな香りに、シャープな口あたりに柔らかな中にも芯の通った深みのあるお米の旨みと、綺麗な酸が見事にドッキングし、バランスの良い仕上がりです。 食事を引き立ててくれます。...

23
大吟醸酒 黒龍 石田屋

6468pt

(黒龍酒造/福井県) 大吟醸純米酒を低温にて長期に熟成させてみました。うまさとまろやかさが加わり、香りもよく出来上がりました。屋号「石田屋」と名付けました。...

24
純米酒 菊水の純米酒

6445pt

(菊水酒造/新潟県) 燗にするとコクが強調され、 ふくよかな旨味が広がり、冷やではキレの良い飲み口と、それぞれにお楽しみいただけます。 毎日の食事を引き立たせるため、普段の晩酌にもぴったりです。 ...

25
純米大吟醸酒 獺祭 純米大吟醸50

6240pt

(旭酒造/山口県) 最高の酒米といわれる山田錦を50%まで磨いて醸した純米大吟醸。きれいで新鮮な味と柔らかで繊細な香りが絶妙なバランスを保っています。 ...

26
純米大吟醸酒 獺祭 磨き二割三分 遠心分離

6194pt

(旭酒造/山口県) このお酒は、遠心分離の技術を使い圧力をかけずに搾ったものに、通常のお酒の搾り方である圧力をかけて搾ったものをブレンドしております。遠心分離の美点である「いやなところが何もない酒質」に、通常の搾り方由来のパンチのあるごく味...

27
純米大吟醸酒 獺祭 磨き三割九分 遠心分離

6142pt

(旭酒造/山口県) 無加圧状態で、もろみから酒を分離するため、 純米大吟醸もろみの本来持つ香りやふくらみ等の美点が崩れることなく表現されています。 ...

28
純米大吟醸酒 獺祭 純米大吟醸45

6090pt

(旭酒造/山口県) このお酒は50%精白と39%精白の山田錦を使用した純米大吟醸を1対1でブレンドしています。爽やかさの中に華やかさの中に華やかさの加わった純米大吟醸です。 ...

29
純米大吟醸酒 獺祭 磨き二割三分

6028pt

(旭酒造/山口県) 23%(77%)という極限まで磨いた山田錦を使い、最高の純米大吟醸に挑戦しました。華やかな上立ち香と口に含んだとき のきれいな蜂蜜のような甘み、飲み込んだ後口はきれいに切れていきながらも長く続く余韻。 ...

30
純米大吟醸酒 獺祭 磨き その先へ

5898pt

(旭酒造/山口県) 常識的な純米大吟醸で踏み出せない酒質を目指しました。美しい香りと両立する味の複雑性・重層性と長い余韻を持っています。 ...
サブコンテンツ

このページの先頭へ