本醸造酒

本醸造酒とは、精米歩合70パーセント以下の白米、米麹および水と醸造アルコールで造った清酒で、香味及び色沢が良好なもの。使用する白米1トンにつき120リットル(重量比でおよそ1/10)以下のアルコール添加をしてよいことになっている。
そのままではアルコール度数が高いため、水で割って製品にしているものが多い(割水)。
そのため、旨味や甘味にとぼしいものが少なくないが、一般的に味は軽くすっきりしたものとなるため、日本酒に馴染んでいない人の入門用にも向いている。

口コミ評価

本醸造酒の人気銘柄ランキング


1
本醸造酒 浦霞

7357pt


(株式会社佐浦/宮城県)
爽やかな香気の後に、ぐっと押し上げてくるような味の厚み。跳ね上がるような切れの良さにも端正な印象があり、緻密で重層的な味の構成を感じさせる酒になっている。 ...

2
本醸造酒 愛宕の松

6520pt


(新澤醸造店/宮城県)
40日近く低温にてじっくり仕込んだお酒で兵庫県A地区『山田錦』を60%まで磨き上げた本醸造です。 穏やかにバナナの含み香があり、切れの鋭い味わいです。料理を洗い流し、次の料理を引き立たせる役目の酒質です。 刺身、薄口...
サブコンテンツ

このページの先頭へ